現在6歳と4歳の男の子2人の子育てを横浜でしています。夫が転勤族なので仙台から引っ越ししてきたばかりです。
6歳の子には柔道を9月からやり始めました。

ピアノ教室の先生が怖い。親の責任娘が5歳の頃、ピアノを習っているお友達の影響で同じ横浜市金沢区にある教室に自分も習いたいと言い出しました。
私は周りのママ友から色...
やり始めた理由は本人の希望もあったのですが、もともと乱暴な子ではなかったのですが体格が大きい事もあり友達との悪ふざけに多少痛い思いもしていたようなので、
これから大きくなるにつれて自ら攻撃しなくても防御するための力をつけられたらとの思いもあり選びました。
習い始めは1日幼稚園での活動後なので疲れ果ててましたが、最近は仲間や先生たちとも楽しくやっているようです。
習い事をして良かったのは、体が丈夫になり、ふわふわした感じ(?)が減った事でしょうか、多少押されてもすぐに転けたりしなくなったと思います。

レッスン中も掛け声や用語が親しみやすいようです。お辞儀などは日本人から見て少しおかしいかなと思うところもありますが、
畳に座ってじっとしたり始まる前、終わる時の挨拶などはこちらでは習わないとしないので良かったと思います。

困ったことといえば、親が思っているより週末に試合がありそのための送り迎えと参加費用の負担ぐらいでしょうか。
と言っても参加費用も1000円未満ですし、送迎も近くの体育館で行われるので全然大したことではないと思います。
柔道のレッスンも放課後学校の体育館で行われるので毎週の送迎もありませんので。
送り迎えが楽なほうがいいですよね。
